こんにちは。あづけんです。
前回に続いて、料理動画を紹介している「きまぐれクック」かねこさんの紹介をしたいと思います。
私あづけんは主婦なので、こういう料理動画がやっぱり気になって見てしまうんですよね。
それに、今回はレトルトカレーをアレンジした「究極のボンカレー」なるものを紹介しているかねこさん。
さらにはその応用編「究極のシーフードカレー」や、あのカップヌードルで「究極のシーフードヌードル」も紹介しています。
これは我が家でも真似したい!ということで、それぞれの作り方のおさらいと、かねこさんのプロフィールも調べてみました。
かねこのプロフィール
生年月日:1991年5月31日
血液型:O型
所属事務所:Kiii
かねこさんは料理動画チャンネル「きまぐれクック」、セカンドチャンネル「きまぐれクックのサボり場」を開設しています。
その他、釣り動画チャンネル「にしやんFishingClub」にも出演されているようです。
かねこさんのプロフィールは公表されておらず、SNSはTwitterやインスタグラムを開設しているようなので、こちらをフォローしていれば、かねこさんのプライベートが少しわかるのかなと思います。
そして、かねこさんにファンレターやプレゼントをお送りするときは、
〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-6-28
住友不動産青葉台タワー2F
「きまぐれクック」かねこ様
と書けばかねこさんの元に確実に届くはずです。
そしてそして、かねこさんを見ていて私あづけん気づいたことがあります。なんかどっかで見たことある人だなって。
で、思い出したのが、auの三太郎シリーズのCMに出てくる一寸や、わろてんかのアサリ役でおなじみの俳優の前野朋哉さんです!
かねこさんと前野さん、兄弟なのかなと疑ってしまうくらいに似ていると、あづけんは思っています。
かねこの作る究極のボンカレーの作り方
作り方
たまねぎ、りんごを分けてすりおろす
↓
すりおろしたたまねぎをフライパンで炒めてあめ色にする
↓
マッシュルーム、霜降り和牛を切る
↓
にんにくをみじんぎり
↓
フライパンにバターをいれ、みじん切りにしたにんにくを炒める
↓
マッシュルーム、霜降り和牛、あめ色たまねぎの順にフライパンへ投入、炒める
↓
ボンカレーの封を切り、中身をフライパンへ投入
↓
水、ローリエ、すりおろしリンゴをフライパンへ投入
↓
いい感じになるまで煮込んだらできあがり。
肉にまさかの霜降り和牛を使うなんて驚きました!
しかもそこは軽くスルーするところでかねこさんの度量の大きさがわかりました。
これはバズる理由がとってもよくわかります。
あづけんも真似して作ってみようかな。。
かねこの作る究極のシーフードカレーの作り方
1皿2万だと…。気軽に真似できねえ!!
とりあえず、作り方をメモしてそれで作った気になろうと思います(笑)
①伊勢海老をさばく
あたまとおなかを分ける
↓
あたまを左右真っ二つに割る
↓
みそを小皿によける
↓
あたまは捨てない
↓
おなかの身を取り出す
↓
つまみ食いをして、料理を投げ出す
②牡蠣を下ごしらえ
牡蠣の身を上手に取り出し、ざるへうつす
↓
身を片栗粉でまぶし、汚れを取る
↓
水道水で洗い流す
③ヒイカを仕込む
つぼぬきをしてふねを出す
↓
わたをとりだす
↓
異物には注意する
④毛ガニをさばく
ふんどしを外してこうらをはがす
↓
みそを小皿によける
↓
足を全部とる
↓
胴の身を真っ二つにして身をほじる
↓
足の身を取り出す
⑤チャツネを作る
りんごと玉ねぎをすりおろし、フライパンで炒める
↓
水分を飛ばしていき、いい感じにする
⑥カレーを作る
フライパンにバターを入れ、
切ったマッシュルーム、
ブラックペッパー、
ヒイカ、
牡蠣、
伊勢海老のあたまと身、
白ワイン(無ければ水)
を入れる。
↓
蓋をして、いい感じになるまで煮る
↓
そこに
チャツネ、
伊勢海老と毛ガニのみそ、
ボンカレー、
ガラムマサラ、
を入れる。
↓
弱火で30分くらいコトコト煮込んだらできあがり。
うん、メモしただけで十分作った気になれました(笑)
まとめ
かねこさんの動画でも言っていましたが、すりおろしたリンゴと玉ねぎをボンカレーに入れて煮込むだけで、全然味が変わると言っていましたね。これは主婦の私にものすごい朗報でした!!
カレーは食材を切るのが本当に面倒なので、それでもカレーを作りたいときは、この裏技をさせてもらって「できる主婦」の仮面をかぶりたいと思います(笑)
コメント