2018年9月6日午前3時8分、
北海道で震度7を観測する地震が
発生しました。
ニュースで見る限り、被害は甚大で、
想像を絶するものがあります。
現在、北海道出身のユーチューバーの方の
ご実家やご家族の状況がとても心配です。
また、北海道を拠点にして活躍されている
ユーチューバーの方自体、安否がとても
気になります。
そこで、北海道のユーチューバーの皆さんを
始め、ご家族を含めた関係者の方々、
また、被災されたユーチューバーの方たちへ
できることは何かということを考え、
書いていきたいと思います。
Contents
北海道出身のユーチューバー
こうじょうちょー
こうじょうちょーさんはUUUMクリエイターの
ユーチューバーで北海道白老町本町出身で、
北海道白老町観光大使に任命されています。
今回の地震で、白老町は震度5弱でした。
ライフラインが断絶しているようで、
状況は深刻であることに間違いないでしょう。
復興に向けて、白老町に自衛隊が派遣された
とのことです。
こうじょうちょーさんの安否ですが、
ご本人もご家族の方々もご無事のようです。
「実家大丈夫?」って色んな方から連絡来てるのですが、生存確認出来ました!
地元の友達からも連絡が来て自分も大変なのに優しいなぁって(´;ω;`)
ご心配ありがとうございます!— こうじょうちょー (@kojochox924) September 6, 2018
怪盗ピンキー
怪盗ピンキーさんはVAZ所属の
ユーチューバーで北海道帯広市出身。
今回の地震で、帯広市は震度3でした。
地震発生後、Twitterでツイートをしており、ピンキーさん自身はご無事のようです。
Tweets by PINKID1412
わかにゃん
わかにゃんことくちきわかなさんはVAZ所属の
ユーチューバーで、北海道札幌市出身のようです。
今回の地震で震度3~5弱だったようです。
同じ札幌市内でも、場所によって揺れの程度に
差があったようです。
わかにゃんさんご本人ご家族ともに
ご無事のようです。
とりあえず実家と家族は無事でした。
余震がまだ凄くて停電中との事。
停電なのでテレビや情報なども入って来ないとの事。
とりあえず生きて、
ママも猫も親戚もリスナーさんも。
— わかにゃん 。 (@wknyan925) September 5, 2018
北の打ち師達
北の打ち師達さんはUUUM所属の
ユーチューバーで、メンバーのはるくんと
ふぇるとさん共に北海道出身のようです。
はるくんふぇるとさんともにご本人と
ご家族はご無事のようです。
お二人とも地震について積極的に
ツイートをされています。
是非フォローをして拡散して
あげたいですね。
北海道の震災について
家族の現在の状況、今すべきことについて。この動画で1つでも役立った知識があれば友達や家族に広めてくださると嬉しいです。
また実家について心配してくださった方ありがとうございます。
まだ本震が来る可能性があるので
お気をつけください。— はるくん【北の打ち師達】 (@GaBanZiRu) September 6, 2018
恭チャンネル
恭チャンネルの恭ちゃんさんはUUUM所属の
ユーチューバーで、北海道札幌市出身。
ご本人とご家族共にご無事のようです。
俺の実家は停電はあったけど三人とも無事だそうです、よかった。
皆さんもお気を付けて!— 恭一郎@DMF (@kyouitirou2525) September 5, 2018
せがしぃ
せがしぃこと瀬賀しおりさんはUUUM所属の
ユーチューバーで、北海道出身。
ご本人とご家族共にご無事のようです。
北海道地震。皆さん大丈夫ですか?
わたしも北海道出身で北海道には親戚がみんないるから本当に心配。連絡はとれてるけど、ニュース見てると本当につらい。。— せがしぃ(瀬賀しおり)YouTube (@segashii) September 6, 2018
北海道在住のユーチューバー
コウイチTV
コウイチTVさんは無所属の
ユーチューバーで、現在北海道を拠点に
活躍されているようです。
実際に地震による影響を受けておられます。
停電だ… pic.twitter.com/fnpX5neIHl
— コウイチ (@ko1529) September 5, 2018
被災された方々にできること
被災された方々にできることを
調べてみましたが、一番お役に立てることと
言えば「募金」になるようです。
HIKAKINさんがご紹介されているのは
過去に被害があり、現在も復興中の
地域になりますが、現在Yahoo!ネット募金では
平成30年9月北海道地震緊急災害支援募金(Yahoo!基金)
が既に開設されています。
こちらへ積極的に募金を行うことで、
被災された方々のお役に立つことができます。
HIKAKINさんの動画でも仰ってるように、
1人で100万円よりも、
100万人が100円募金する方が
遥かにパワーがあります。
TSUTAYAのポイントで少額で持て余している
場合でも、Yahoo!基金を通して募金することが
できるようです。
まとめ
全国各地で大変な思いをされている方々を思うと、とてもいたたまれない気持ちになりますが、明日は我が身であること、今自分ができることを改めて考えて、被災された方々に対して、ほんの小さなことでもお役に立てることを考え、実際に行動をしようと思いました。
コメント